卓球メモ

初級者レベルを用具で補おうと悪あがき中。

5年生12月の練習

練習メニュー バックでの短いツッツキを強打する練習を取り入れました。 1基本 各1.5分 ・NEW 右足前でバックスマッシュ。 ①フォアドライブの多球 ②[フォア前サーブ]のツッツキレシーブのあとフォアドライブ ③[ナックルサーブ]をフリックでミドルへ→回り…

5年生11月の練習

試合後、フォアをスピンピップスレッドの中へ 1基本 各1.5分 ①フォアドライブの多球②[フォア前サーブ]のツッツキレシーブのあとフォアドライブ③[ナックルサーブ]をフリックでミドルへ→回り込みスマッシュ④右足前ドライブレシーブ、ミドルをフォア、フォ…

五年生10月の練習

いつもの現状維持練習ですそこそこ楽しんでるようなので、よしとしますか。 1基本練習 ①フォアドライブの多球②[フォア前サーブ]のツッツキレシーブのあとフォアドライブ③[ナックルサーブ]をフリックでミドルへ→回り込みスマッシュ⑤[上系スピードサーブ…

五年生8、9月の練習

こんな状況では、なかなか練習できないですよね…。なのでカールPHの薄にしてしまいました(笑)。 1基本 各1.5分①フォアドライブの多球②NEW[フォア前サーブ]のツッツキレシーブのあとフォアドライブ③[ナックルサーブ]をフリックでミドルへ→回り込みスマ…

五年生7月の練習

フォアをスピンピップスレッドの厚に戻しました。粒がインパーシャルより小さく、滑りが不安でしたが、問題なさそうです。ドライブの回転は減りますが、台上はやりやすくなることでしょう。 ドナックルの厚さは中から極薄にしてみました。何回か打ってもらい…

五年生7月の試合

前回の反省を活かし、1試合目からチャンスボールを打つよう、口を酸っぱくして言いました。自分に対して過度にかけていたプレッシャーも和らいだせいか、よいプレーも見られるように。 結果はそこそこですが、内容はだいぶ良くなりました(^^)良かった。

五年生6月の試合

久々に試合をしましたが、練習成果を発揮することなく敗退。強打できるボールを9割くらい返すだけにしてしまい、先に攻められ、リードされたのでますます打てなくなるという悪循環に陥ってしまいました。 負けられないという気持ちが強過ぎて、丁寧に行き過…

五年生4、5月の練習

やる気がいまいちのようなので、腕が鈍らない程度の練習です 1基本8分 各2分①[ナックルサーブ]のレシーブのあとバックフォアバックフォア②[フォア前サーブ]のツッツキレシーブのあとツッツキラリー③[上系スピードサーブ]ブロックしたあと、バック2回フ…

インパーシャルXS

インパーシャルXSは、回転系の表ソフトのテンションラバーです。 ・見て触って 厚さ1.7で重さは36グラムでした。 シートの粒形状。回転系なので、当然大きいです。 スポンジは極ごくわずかに気泡がありそうで、気泡なしのスピード系とは違いそうです。 押し…

こうはなりたくないと思ったこと

勝たなきゃだめ。(どこまで勝たなければ満足しないのでしょうか。目指せ世界一?) 賞状やトロフィーがもらえるくらい勝たないと意味がない。(もちろんそれだけ勝てればいいが、必ずしもそこまで勝たないと意味がないのだろうか。) 勝っても認めない。(そのわ…

四年生3月の練習

他の行事とかぶったりして、あまりできず。同学年の子にも追いつかれてきて、2ゲーム取られちゃいました。5年生で抜かれますな(´Д`) 1基本8分 各2分①[ナックルサーブ]のレシーブのあとバックフォアバックフォア②[フォア前サーブ]のツッツキレシーブの…

四年生2月の練習

練習に誘っても嫌がるようになってきてしまいました…。あと2年で終わりそうですね まぁやむ無しですね。 用具をインパーシャルXSの中にしてみました。弾みが少し上がったかも。思ってたより弾みますね。 1基本8分 各2分①[ナックルサーブ]のレシーブのあと…

四年生1月の練習

フォアスマッシュのミスが減ってきました。相変わらず、マイナスにならないための練習ですね^^; 1基本8分 各2分①[ナックルサーブ]のレシーブのあとバックフォアバックフォア②[フォア前サーブ]のツッツキレシーブのあとツッツキラリー③[上系スピードサー…

四年生12月の練習

少しはフォアのスピンピップスレッドに慣れてきたようです。スマッシュがたまに落ちちゃうので、もう少し慣れが必要ですね。 1基本9分 各3分①[ナックルサーブ]のレシーブのあとバックフォアバックフォア②[フォア前サーブ]のツッツキレシーブのあとツッ…

四年生11月の練習

フォアをスピンピップスレッドの厚に。粒がブースターSAなどより、わずかに小さく、粒間隔も少し広い。スマッシュの角度が、ラケットを立て気味にしないと入らないらしく、少し慣れが必要になりそうだ。 モチベーション低めなので、中学校では他の部活でもよ…

四年生10月の練習

久々の試合はほぼサーブ合戦。最後だけ、1ゲーム取られるかと思った。モチベーション低し。 1基本6分 各3分①ナックルサーブのあとバックフォアバックフォア②サーブバック狙ったあと、バック2回フォア2回バックへ③フォア前ツッツキのあとツッツキラリー 2サ…

四年生8、9月の練習

卓球へのモチベが低いのが残念だが、馬を連れてきても水を飲ますことはできないですね運動自体は嫌いではないようなので、バドミントンなどをやりました。 1基本6分 各3分①ナックルサーブのあとバックフォアバックフォア②サーブバック狙ったあと、バック2回…

子どもの話を聞く

ふと気づけば、子どもの話を聞いていませんでした。 子どもの話がいまいち脈絡がなく、自分の用事を優先させていたのですが、良い事ではないですね。 せっかく話をしてくれてるのですから、手を止めて耳を傾けるようにしたいと思います。

四年生7月の練習

07リンバーを前倒しで使ってみたが、ドライブがやりにくいとのこと。確かに入らなくなった。ツッツキは低くなったが、ドライブが不安定なのは致命的。GTTへ戻す。 1基本6分 各3分①ナックルサーブのあとバックフォアバックフォア②サーブバック狙ったあと、バ…

四年生6月の練習

モチベーション低いので、最低限で。 1基本6分 各3分①ナックルサーブのあとバックフォアバックフォア②サーブバック狙ったあと、バック2回フォア2回バックへ③フォア前ツッツキのあとツッツキラリー 2サーブ6分 各3分①上回転バック奥へ➝バックに来たらフォア…

四年生5月の練習

モチベーションは低いので、無理強いはしない。勘が鈍らないよう週に一回30分くらい。 1基本6分 各3分①ナックルサーブのあとバックフォアバックフォア②サーブバック狙ったあと、バック2回フォア2回バックへ③フォア前ツッツキのあとツッツキラリー 2サーブ6…

四年生4月の練習

週に一回、いつものような練習。ドライブは多球なら少しは入るようかな。モチベが低いがどうしたもんか。 1基本6分 各3分①ナックルサーブのあとバックフォアバックフォア②サーブバック狙ったあと、バック2回フォア2回バックへ③フォア前ツッツキのあとツッツ…

三年生3月の練習

モチベ低下継続中。🔶バックのラバーをドナックルへ。こっそり変えたが気付かれない。借りて壁打ちしたが、ニッタクニュースにあるようにコントロールしやすいかも。普通に打てそう。継続決定。

初心者が試合で勝つための最短の技術三つ

鹿南8の神山さんです。 初心者が、試合で勝つためにまずできるようになるといい技術は次の3つです。 ①ロングサーブ。できれば回転を二種類(上回転とナックルなど。)コースをフォアとバックで打ち分けられるとなお良し。 ②フォアハンドとバックハンド。 ③…

ミスを減らすには

https://news.yahoo.co.jp/articles/0132f2ddd1b8708e55fb661a493e5388abebc79f ためになる記事を見かけたので転載します。名著の多い赤羽さんの記事です。 「人間はメリットのある行動を選択する」というのはおっしゃるとおりで、スポーツにおいても、プレ…

三年生2月の練習

試合は初心者相手に勝ったが、モチベ低下。GTTに変更してみる。やはり飛ばなくなった。ラウハー並かな。でも本人に聞いてみると、総合的にやりやすいらしい。 コロなの影響で練習できん。 ドライブ、サーブレシーブ 1基本6分 各3分①ナックルサーブのあとバ…

三年生1月の練習

練習に誘っても気乗りがしない。5分だけ、作戦を取り入れるかな。目標がないとやはりだめなのか。バックハンドがフォア気味に流れてしまうので、ボールの少し左側を打つように伝えた。 ドライブ、サーブレシーブ、 1基本6分 各3分①ナックルサーブのあとバ…

三年生12月の練習

卓球へのモチベーションが下がってるのが気がかり。上級生と打つのは楽しそうだが、やはり兄弟がやらなくなったのが大きいか…。体を動かすのは嫌いじゃなく、バドミントンや縄跳びはやりたがるので、いろんな運動をしたほうがいいのかな。 クラブの子の上系…

三年生11月の練習

【用具】コルベル、ファスタークS1、スパドへ。フォアの軽打やサーブが少し遅くなったが、ツッツキが飛び過ぎなくてよい。スパドはドナックルよりは少し打ちやすいようだ。 ドライブ、サーブレシーブ、 フォアのラリーが223回続いた。ゆっくりだけど頑張った…

「やろうよ卓球」のメモ

1グリップ 悪いクセがつくと、直すことは難しいので、注意しましょう。 ①ラケットを握った時に、ラケット・親指・腕が一直線になるようにします。(親指と人差し指でラケットをはさんだ状態)。 ②ラケットの先端が前を向くようにします。上や下を向かないよ…